令和5年度熊大附属研究発表会〈3年ゴール型ゲーム:サイドシュートゲーム〉1時間目

公開日: 2024年2月5日月曜日

 〈1時間目〉

この時間は、ゲームの規則を知り、規則を工夫したり調整したりするこができ、ゲームに慣れることを目標にして授業を行いました。



全体でルールの説明を済ませて、2チームを取り上げ3分間試しのゲーム行いました。

ゲームをしない子どもたちは、周囲からゲームを見ながらルールの確認をしました。


【ゲームをしながら、教師から確認をした規則】

○守備ゾーンで守備者(Aチーム)がシュートを防いで、ボールがコート外に出た時は守備者(Aチーム)側のボールでゲームを再開する。

○ボールを各コート3つ持っていく。1つは試合用のボール。残り2つはコート外にボールが出た時に素早く始めるための予備のボール。コート外に出たボールは、監督(コート外の人)が取りにいく。


周囲でゲームを見ている子どもたちは、得点が入ると一緒に喜んだり、動きを声掛けをしたりする姿があり、すぐにでもゲームをしたい様子でした。

ルールの確認を行ったあとは、各コートに分かれ試しのゲームを1試合行いました。


試しのゲームをした後に、ゲームをして迷ったことや困ったことなどを全体で共有し、調整を行いました。基本的に、子どもたち同士で規則の調整を行い、子どもたちが納得したものを調整した規則としました。


調整した規則は以下の4点です。

○コート外の人(監督)は、コートの外であれば、相手コート寄りからでも声掛けをしてもよい(攻撃側で声掛けをする人、守備側で声掛けをする人など場所を分かれてもよい)。

○シュートをした時に、ゴールの下を2回通っても1点。・・・教師が整理

○シュートがコーンに当たっても、ゴールを通過したら1点。

○ゴールは体全部で守ってよい(上半身や足で防いでもよい)。


これらのルールを全体で調整し、確認した後はゲームを行いました(異なるチームと合計3試合)。

ゲームをした後は、さらに調整が必要な規則がないか尋ねましたが、困ったことはでてきませんでした。

多くの子どもが基本的な規則に慣れながらゲームをすることができたようでした。



授業の最後に、「この単元を通してどんなことができるようになりたいか」と全体に尋ねてみると、数人の子供が以下のように話をしてくれました。

あんなさん・・・最後になったら、みんながちゃんと「こっちいってとか」言わずにボールを持っていない人が次どこに行くかとかわかって行けるようになりたい。

はるなさん・・・パスを奥にするけど、その時に素早くパスしないと狙われちゃうから。すぐ投げたいです。

しゅんくん・・・僕はパスをする時に落としちゃうことが多いから、ボールを無駄にしちゃう。だから、パスを必ず捕れるようになりたい。

あらしくん・・・ぼくはどっちかというと投げるのが苦手で、味方にパスする時にどう力加減をするかを頑張りたいです。速すぎても味方が取れないし、遅すぎても相手が守備を固めようとするから。そこを次頑張りたいなと思いました。


まだ1時間目ですが、すでにチーム内で動きの声掛けをしたり、作戦を立てたりして主体的に学ぶ子どもの姿があり、今後の授業がたのしみになりました。


体育科 是住直人

  • ?±??G???g???[?d????u?b?N?}?[?N???A

0 件のコメント :

コメントを投稿