研究発表会授業紹介:アシストフラッグ(6年)②
公開日: 2021年2月12日金曜日
今回はアシストフラッグの基本的なルールについてまとめました。
基本のルールはフラッグフットボールを参考にしています。
○用具
・フラッグフットボール用ボール(楕円球)
・フラッグ(1辺約50cmの布)
⇧実際のフラッグ(布)とボール
今回の実践では,既存のフラッグよりも大きめのもの(布)を使用しました。一般に使用されているフラッグでもゲームは成立します,ただ走れば突破できるゲームではなく,意図的に動かなければなかなか突破することができないというゲームにするために,少し大きめのフラッグを使用しました。
○コート
・縦は全長25m
・横は7m
○人数
・1チーム4人の9チーム。
・コート内でプレーするのは攻撃3人,守備3人。
※3mゲートを設置し,ゲートを境に前半と後半に区切られている。実際は,前半が2対1のゾーン,後半が3対2のゾーンとなるようになっている。
○攻撃側のルール
・それぞれ4回の攻撃を行い,合計点数を競う。
・パスは1回のみ(パスをする場所は自由)。
・20秒以内で1回の攻撃を終える。
(時間が過ぎた場合は最終的にいた場所が得点)。
・フラッグを取られた場合は,取られた場所が得点となる。
・後退してフラッグが取られた場合でも,取られた場所が得点となる。
・2点ラインのゲートは走って通過しなければならない。
○守備側のルール
・ボールを持っている人のフラッグを取ることで,相手の攻撃を止める。
・ゲートの前のゾーンに1人。ゲートの後ろのゾーンに2人。守備位置は自由。
・セーフティエリアにいる人のフラッグを取ることはできない(入れない)。
【子どもから出たルール上の質問と返答】
・ボールを持っていない人はゲートの外を通っていいのか?・・・通って良い
・前半を突破されたあと,守備者は後半に行けるのか?・・・行けない
・攻撃していて先に進んだあと,フラッグを取られないために後もどりしていいのか?・・・してよい。ただ,最終的な場所が得点となる。
・ボールが地面に落ちたら?・・・・ボールが地面に落ちたら得点にはならない(キャッチミスなども)
以上がルールとなります。
今回の実践での1番の特徴は「3mのゲート」です。このゲートの設置によって子どもたちは「どうやって突破する?」ということに夢中になっていき,自分たちのよりよい動きを追い求めていく姿がありました。
子どもの学びの様子はまた,アップしていきたいと思います。
〜研究発表会の申し込み締め切りが迫っています!〜
↓下記のQRコードよりお申し込み可能です。
0 件のコメント :
コメントを投稿